オバマ「ノーベル平和賞」で、危うくなる日本の平和、Ⅱ
ノーベル平和賞を受賞したオバマ米大統領が初来日する。日本のマスコミは例によって能天気に歓迎ムード一色。だが、最近のオバマ外交を見るならば、決してお祭り騒ぎしている場合ではない。
オバマ大統領の東欧MD中止は、決して平和を志向したからではなく、あくまでもアメリカの国益のためである。イランの核開発に対する国連の制裁決議に、ロシアが拒否権を行使しないようにするための、ご機嫌を取るためだったが、ロシアはオバマの思惑通りに動くかは未知数である。
なぜなら、世界情勢が悪化するほど、ロシアにしたら国益にかなうためである。アメリカ、もしくはイスラエルとイランの間で緊張が高まったり、戦争が起きたりすると、ペルシャ湾でのアメリカの影響力が低下するし、石油の値段が暴騰して、産油国のロシアにとっては良いことだらけである。したがって、東欧MDを中止したぐらいでは、ロシアはアメリカに協力することはないだろう。
幸福実現党 あえば直道・・・幸福実現党の若きリーダー的存在の一人。夢は大きい方がいい。理想は必ず実現する。
幸福実現党 加藤文康・・・幸福実現党で教育改革を訴え、日本の100年後を考える人。とても大らかな方で、失敗を恐れず、なんてもチャレンジする人。
ロシアはアメリカの思惑通りにはならない
オバマ大統領の東欧MD中止は、決して平和を志向したからではなく、あくまでもアメリカの国益のためである。イランの核開発に対する国連の制裁決議に、ロシアが拒否権を行使しないようにするための、ご機嫌を取るためだったが、ロシアはオバマの思惑通りに動くかは未知数である。
なぜなら、世界情勢が悪化するほど、ロシアにしたら国益にかなうためである。アメリカ、もしくはイスラエルとイランの間で緊張が高まったり、戦争が起きたりすると、ペルシャ湾でのアメリカの影響力が低下するし、石油の値段が暴騰して、産油国のロシアにとっては良いことだらけである。したがって、東欧MDを中止したぐらいでは、ロシアはアメリカに協力することはないだろう。
幸福実現党 あえば直道・・・幸福実現党の若きリーダー的存在の一人。夢は大きい方がいい。理想は必ず実現する。
幸福実現党 加藤文康・・・幸福実現党で教育改革を訴え、日本の100年後を考える人。とても大らかな方で、失敗を恐れず、なんてもチャレンジする人。